秋冬ぬ綿木(糸満市)

 綿木(わたぎい)や、いっそうまや只(ただ)ぬ木(きい)どぅやしが、花咲(はなさ)かちゃい、木枝(きいゆだ)いっぺえ白綿(しるわた)「咲かちゃい」しいねえ、うぬ姿(しがた)あ、全(まった)ち相変(あいか)わゆん。 今度(こんどぅ)ん綿木ぬ花ぬ咲ち被(かん)とおん。 綿木やまあらにんあしが、桜色(さくらいる)やくとぅ、目立(みいだ)ち、実(じゅん)に美(ちゅ)らむんやん。 秋(あち)ぬ中頃(な…

続きを読む

高離節ぬ碑(うるま市)

宮城島(なあぐしきじま)や又(また)高離島(たかはなりじま)んでぃん言(ゆ)ん。 宮城島ぬ森(むい)ぬ頂(ちじ)まんぐらんかいシヌグ堂原(ばる)んでぃ言る所(とぅくる)ぬあん。 シヌグ堂や浜比嘉島(ばまふぃじゃじま)んかいあしが、あまとぅぬ関(かかわ)いや分(わ)からん。 んまんかい「高離節」ぬ碑(ふぃい)(物知(むぬし)らしぬ碑)ぬ建(た)てぃらっとおん。「高離島や物知らせどころ にゃ物知やべ…

続きを読む