枯りクヮアディーサー(豊見城市)

くゎあでぃいさあ小.jpg
 クヮアディイサーやうちなあじえ、いいくるある木(きい)やん。
 「屋慶名(やきな)クヮーディイサー」んでぃぬ歌(うた)にん歌うた(あらっとおん。
 枝葉(ゆだふぁ)あ、いいくる横(ゆく)んかい広(ふぃる)がやあに、夏(なち)え、日傘(ふぃがさ)ぬ如(ぐとぅ)、木影(きいかあぎ)作(つく)てぃ涼風(しだかじ)呼(ゆ)ぶる如(ぐと)おん。
 やくとぅ、学校(がっこう)んでえぬ庭(なあ)、公園(こういん)、墓庭(はかなあ)んかいまんどおん。
 平和(ひいわ)ぬ礎(いしじ)ぬまんまあるうや諸(むる)うぬ木びけんどぅ植(うゐ)いらっとおる。
 やしが、暑(あち)さる夏(なち)ぬ終(う)わいねえ、日傘とぅしちぬ役目(やくみ)ん終わてぃ、冬(ふゆ)ないねえ、葉やいっそうからけえ枯(か)りゆん。
 下(しちゃ)なありい通(とぅう)ゆる人(ちゅ)ん達(ちゃあ)、寒(ふぃい)さしみてえならんでぃ、思(うむ)やあい、太陽(てぃだ)ぬ熱(にち)さあに温(ぬく)たみゆんでぃぬ気遣えがやら。
 あんしゅか迄(までぃ)ん人んかい親切(しんじち)やがやあんでぃ思(うむ)ゆん。
 なれえ、夏ぬクヮアディイサーん、写真(しゃしん)抜(ぬ)じ、御目掛(うみか)きれえやあんでぃ思ゆん。

注:写真のお3月中旬まんぐるぬむんどゃくとぅ、今頃お、いふぇえ新芽ぬ出じてぃが居らん分からん。

【語句】
クヮアディーサーやうちなあじえ、いいくるある木やん=こわでいし(こばでいし、モモタマナ)は普通にある木である
「屋慶名クヮーディーサー」んでぃぬ歌にん歌あらっとおん=「屋慶名クヮーディーサー」という歌にも歌われている。
枝葉あいいくる横んかい広がやあに、夏え日傘ぬ如=枝葉は概ね、横広がりで夏は日傘のようになり
木影作てぃ涼風呼ぶる如おん=木陰を作って、涼しい風をよぶがごとくである。
やくとぅ、学校んでえぬ庭、公園、墓庭んかいまんどおん=なので、学校等の庭、公園、墓庭に多い。
平和ぬ礎ぬまんまあるうや諸うぬ木びけんどぅ植いらっとおる=平和の礎の廻りはその木だけが植えられている。
やしが、暑さる夏ぬ終わいねえ、日傘とぅしちぬ役目ん終わてぃ=だが、暑い夏が終わって、日傘としての役目が終わり、
冬ないねえ、葉やいっそうからけえ枯りゆん=冬なれば葉は片っ端から枯れてしまう。
下なありい通ゆる人ん達、寒さしみてえならんでぃ思やあい=下を通る人々に寒い思いをさせてはならないと思い、
太陽ぬ熱さあに温たみゆんでぃちぬ気遣えがやら=太陽の熱で温めようという気遣いなのか。
あんしゅか迄ん人んかい親切やがやあんでぃ思ゆん=それほどまでに人間に「親切」なのだろうかと思う。
なれえ、夏ぬクヮアディイサーん、写真抜じ=できれば、夏のクヮーディーサーも写真を撮って
御目掛きれえやあんでぃ思ゆん=ご披露できればと思う。

注:写真のお3月中旬まんぐるぬむんどゃくとぅ、今頃お、いふぇえ新芽ぬ出じてぃが居らん分からん。
(写真は3月中旬ごろのものなので、今頃は新芽が少しでているかも知れない)

この記事へのコメント