沖縄戦(うちなあぬいくさ)ぬばす、沖縄県立第一学校ぬ学生達(がくしいたあ)や学徒兵(がくとぅひい)とぅさあに、取(とぅ)らったん。
戦ん終(う)わいがたあやたる6月(るくぐゎち)ぬ下(しむ)、兵隊(ひいたい)とぅまじゅん、斬(ち)り込(く)みしが行(ん)じゃあい、多(うふ)くぬ学生ぬ死(し)じゃん。
写真やうったあが祀(まち)らっとおる慰霊碑(いりいぬふぃい)やん。
戦死(いくさじ)にさる学生達ぬ名(なあ)ん彫(ふ)らっとおん。
映画(いいが)「ひめゆりの塔」(日活、吉永小百合主演、1968年)んじえ、ひめゆり部隊とぅ学徒隊がまじゅん、なゆる場面(かあがあ)ぬまんどおたしが、あぬ学徒隊や一中健児どぅモデルそおたらあ。
世界中(しけじゅう)んじ戦あ、間(みい)さげえ無(ね)えらんしが、あんし年若(とぅしわか)さる学生達、学校(がっこう)ぐうとぅ、丸担(まんがた)みいし戦んかい組(く)み入(い)りたる例(りい)や他(ふか)ねえ無(ね)えらん筈(はじ)。
沖縄(うちなあ)ぬ基地(ちち)ぬわちゃれえ事(ぐとぅ)や今(なま)ちきてぃ、沖縄が戦ぬ先(さち)んかい置(う)かっとおる印(しるし)えあらに。
【語句】
沖縄戦ぬばす、沖縄県立第一学校ぬ学生達や=沖縄戦の時、沖縄県立第一中学校の学生達は
学徒兵とぅさあに、取らったん=学徒兵として招集された。
戦ん終わいがたあやたる6月ぬ下、兵隊とぅまじゅん=戦争の集結間近の6月下旬、兵隊と共に、
斬り込みしが行じゃあい、多くぬ学生ぬ死じゃん=斬り込みに行き、多くの学生が戦死した。
写真やうったあが祀らっとおる慰霊碑やん=写真は彼らが祀られている慰霊碑である。
戦死にさる学生達ぬ名ん彫らっとおん=戦死した学生らの名前も刻まれている。
映画「あゝ、ひめゆりの塔」(日活、吉永小百合主演、1968年)んじえ=映画「あゝ、ひめゆりの塔」では、
ひめゆり部隊とぅ学徒隊がまじゅん、なゆる場面ぬまんどおたしが=ひめゆり部隊と学徒隊が一緒になる場面が多かったが、
あぬ学徒隊や一中健児どぅモデルそおたらあ=あの学徒隊は一中健児がモデルだったのか。
世界中んじ戦あ、間さげえ無えらんしが、あんし年若さる学生達=世界中で戦争は絶え間なく続いているが、こんなにも若い学生らが
学校ぐうとぅ、丸担みいし戦んかい組み入りたる例や=学校ごと、戦闘に巻き込んだ事例は
他ねえ無えらん筈=ほかに例はないだろう。
沖縄ぬ基地ぬわちゃれえ事や今ちきてぃ=沖縄の基地の諸問題は
沖縄が戦ぬ先んかい置かっとおる印えあらに=沖縄が今だに、戦線に配置されている事ではないのか。
この記事へのコメント