何時(いち)がなぬNHK番組(ばんぐみ)於(をぅ)てぃ御目掛(うみか)きらったる山口県(やまぐちきん)ぬ秋吉台んかい辺戸岬(ふぃぃどぅみさち)ぬ景色(ちいち)とぅ似(に)ちょおる事(くとぅ)ぬ分(わ)かたん。
地(じい)から突(ち)ち出(ん)じとおる白石(しるういし)ん同(い)ぬ石灰岩(しっくゎいしい)やん。
石灰岩やかあま大昔(うふんかし)え海(うみ)ぬ底(すく)んかいあたるサンゴ礁やたんでぃぬ事。
あんし、うすまさ、時(とぅち)、かきやあい今(なま)ぬ如(ぐとぅ)し、陸(あぎ)んかい押(う)し上(あ)ぎらってぃ来(ち)ゃんでぃぬ事。
地球(ちちゅう)ぬ46億年(ゆんじゅうるくおうくにん)ぬ歴史(りちし)からしいねえ、地球ぬ今ぬ景色え、ようい、一時(いっとぅちゃ)ぬ姿(しがた)どぅやる。
あんしまた人(ちゅ)ぬ命(ぬち)んでぃせえ、地球ぬ動(んじゅ)ちょおしん分(わ)からんあたい、いんちゃさるしいじやん。
人ぬ命かたくじら地球んかいある色(いる)んな姿ぬ景色ん諸(むる)、地球からぬ贈(うく)い物(むん)どぅやる。畏(うす)りてぃ敬(うや)まらんでならん。うう尊(とう)とぅ。
【語句】
何時がなぬNHK番組於てぃ御目掛きらったる山口県ぬ=いつぞやのNHK番組で見た山口県の
秋吉台んかい辺戸岬ぬ景色とぅ似ちょおる事ぬ分かたん=秋吉台に辺戸岬の景色と似てることを知った。
地から突ち出じとおる白石ん同ぬ石灰岩やん=地面に突き出た白い石も同じ石灰岩である。
石灰岩やかあま大昔え海ぬ底んかいあたるサンゴ礁やたんでぃぬ事=石灰岩ははるか昔は海底にあったサンゴ礁だったとのこと。
あんし、うすまさ、時、かきやあい今ぬ如し、陸んかい=そして相当の時間をかけて今のような陸に
押し上ぎらってぃ来ゃんでぃぬ事=押し上げられてきたとのこと。
地球ぬ46億年ぬ歴史からしいねえ、地球ぬ今ぬ景色え=地球の46億年の歴史からすれば、地球の現在の景色は
ようい、一時ぬ姿どぅやる=ほんの一瞬の姿にすぎない。
あんしまた人ぬ命んでぃせえ、地球ぬ動ちょおしん=そして、人間の生命というのは地球が動いていることさえ、
分からんあたい、いんちゃさるしいじやん=知らないほどに短いわけである。
人ぬ命かたくじら地球んかいある色んな姿ぬ景色ん=人間の命はじめ地球にある様々な景色も
諸、地球からぬ贈い物どぅやる=すべて地球からの贈り物である。
畏りてぃ敬まらんでならん。うう尊とぅ=畏れ尊ばなければならに。あな尊し。
この記事へのコメント