写真(しゃしん)ぬ真(ま)ん中(なか)ぬ遠(とぅう)くんかい見(み)うしが運玉森(うんたまむい)やん。
西原町(にしばる)からぬ運玉森ぬ記事(ちじ)え前(めえ)に載(ぬ)したるん。八重瀬町(いゑえじ)からん見(み)いゆん。
糸満(いとぅまん)ぬ一番(いちばん)北(にし)むてぃいから又(また)見いゆん。
形(かたち)ん大和(やまとぅ)ぬ富士山(ふじ)ねえし美(ちゅ)らさい、丈(たき)ん158M(ミーター)んあくとぅ、かあま南部(ふぇえむてぃい)からん見(ん)ちん、運玉森やんでぃち分(わ)かゆん。
昔(んかし)ん人(ちゅ)やれえ、うんぐとおる森(むい)んかいや城(ぐしく)けえ造(つく)いぎさあやしが、うんな跡(あとぅ)お無(ね)えらんぎさん。
戦(いくさ)ぬばすお、旧日本軍(やまとぅいくさ)ぬ籠(く)とおたくとぅ、アミリカ軍とぅうすまさ、戦(たた)かたる所(とぅくる)んやんでぃぬ事(くとぅ)。
軍が運玉森、欲(ふ)しゃし取(とぅ)い勝負奪(すうばあ)け合(ええ)さんでぃしやか、軍ぬ籠まい所(どぅくる)なてぃどぅ戦(いくさ)ん起(う)くりたる。沖縄戦(うちないくさ)ぬ起(う)くたしん、旧日本軍ぬあまくまから馳(ふぁ)し集(あち)またくとぅどぅ、アミリカ軍なかいうすまさ攻(し)みらったるばすやる。
軍(いくさ)ぬ集まゆる所お又戦(いくさ)ぬあん。
筆:比嘉清。
写真ぬ真ん中ぬ遠くんかい見ゆしが運玉森やん=写真中央の遠景にあるのが運玉森である。
西原町からぬ運玉森ぬ記事え前に載したん=西原町からの運玉森の記事は以前に投稿した。
八重瀬町からん見いゆん=八重瀬町からも眺望できる。
糸満ぬ一番北むてぃいから又見いゆん=糸満の最北端からも見える。
形ん大和ぬ富士山ねえし美らさい=形も日本の富士山のように美しいし、
丈ん158Mんあくとぅ、かあま南部からん見ちん=標高158Mあるので遥か南部からも見え、
あんし、運玉森やんでぃち分かゆん=そして運玉森だと分かる。
昔ん人やれえ、うんぐとおる森んかいや=昔の人ならこれほどの山には
城造いぎさあやしが、うんな跡お無えらんぎさん=城を築いてしまいそうだがその痕跡等はない。
戦ぬばすお、旧日本軍ぬ籠まとおたくとぅ=(去る)沖縄戦で旧日本軍が立て籠もっていたので、
アミリカ軍とぅうすまさ、戦かたる所んやんでぃぬ事=米軍と激しい戦いがあった所でもあった。
軍が運玉森、欲さ4し取い勝負奪け合さんでぃしやか=両軍がその森を奪い合したといいうより、
軍ぬ籠まい所なてぃどぅ戦ん起くりたる=日本軍が立て籠ったからこそ戦闘が起きたのである。
沖縄戦ぬ起くたしん、旧日本軍ぬあまくまから=沖縄戦が起きたのも旧日本軍が海外や全国から
馳し集またくとぅどぅ、アミリカ軍なかい=集められたからこそ、米軍に
うすまさ攻みらったるばすやる=激しく、攻撃されたのである。
軍ぬ集まゆる所お又戦ぬあん=軍隊が集中するところはまた戦闘が起きる所でもある。
筆:比嘉清。
この記事へのコメント