宮城島(なあぐしく)や与勝(ゆかち)ぬ島(しま)ぬうちなかいや実(じち)え、一番(いちばん)繁華(はんくゎ)な島やあらに。
海端(うみばた)ぬ白浜(しらはま)や当(あ)たい前(めえ)、森(むい)んあい、広々(ふぃるびる)とぅそおる平原(とうばる)んあい、昔(んかし)からぬぎれえむぬんあん。
上(ぬぶ)たい下(うり)りたいん強(ちゅう)さぬ実にゐいりき所(どぅくる)やん。
見(み)い物所(むんどぅくる)とぅしちえ、なんぞお整(とぅとぅ)らってえ居(をぅ)らのお、あしが、うりんまた済(し)むのおあらに。
通(とぅう)たるびけんしん、目(みい)ぐゎっちいなとおる心地(くくち)ぬすん。
森から見下(みいう)るする景色(ちいち)んまた特(か)てぃ美(ちゅ)らむんやん。
昔(んかし)え、海中道路(うみみち)ん無(ね)えらな、島詫(しまちゃ)びんふしがらんたる筈(はじ)やしが、今(なま)あ大島(ううじま)とぅ繋(ちな)がっとおくとぅ、買(こう)い物(むん)やいふぃえ、不便(ふびん)やてぃん、落(う)てぃ着(ち)ち暮(く)らする所(とぅくる)とぅしちえ、好(い)い所おあらんがあらんでぃ思(うむ)ゆん。
筆:比嘉清。
宮城島や与勝ぬ島ぬうちなかいや実え=宮城島は与勝の島々の中では実は、
一番繁華な島やあらに=一番贅沢な島ではないだろうか。
海端ぬ白浜や当たい前、森んあい、広々とぅそおる=海岸のビーチは勿論、森もあり、広々とした
平原んあい、昔(んかし)からぬぎれえむぬんあん=平原もあり、遺跡もある。
上たい下りたいん強さぬ実にゐいりき所やん=(全体的に)起伏に富み、実に面白い所だ。
見い物所とぅしちえ、なんぞお整らってえ=観光地としては、それほど整備されては
居らのお、あしが、うりんまた済むのおあらに=いないが、それもまたよしとしようではないか。
通たるびけんしん目ぐゎっちいなとおる心地ぬすん=通る過ぎるだけで目の保養になる気がする。
森から見下るする景色んまた特てぃ美らむんやん=高台から見下ろす遠景もまた格別に美しい。
昔え、海中道路ん無えらな、島詫びん=昔は海中道路もなく、孤立感も
ふしがらんたる筈やしが今あ大島とぅ繋がっとおくとぅ=半端ではなかっただろうが、今は本島と
繋がっとおくとぅ、買い物やいふぃえ、不便やてぃん=繋がっているので、買い物は少し不便でも
落てぃ着ち暮らする所とぅしちえ、好い所お=落ち着いて暮らす所としては、良い環境では
あらんがあらんでぃ思ゆん=ないかと思う。
筆:比嘉清。
この記事へのコメント