海砂漠(うるま市)

 沖縄(うちなあ)ぬ陸(あぎ)んかいや砂漠(さばく)お無(ね)えらんしが、海(うみ)んかいやあぎさん。 くまあ与那城照間(ゆなぐしくてぃるま)とぅ平安座島(ふぃんざじま)ぬ間(うゑえだ)ぬ海どぅやる。 潮(うしゅ)ぬ満(み)っちょおるばあや海どぅしが、引潮(ふぃちうしゅ)ぬばあや、写真(しゃしん)ぬ如(ぐとぅ)し、「砂漠」風儀(ふうじい)なゆん。 陸ぬ砂漠ぬ綾(あや)あ風(かじ)なかいどぅ作…

続きを読む

糸満綱引ぬ旗頭(糸満市)

 新(みい)コロナ故(ゆい)に三年(さんにん)が間(うゑえだ)ならんたる糸満綱引(いとぅまんちなふぃち)ぬ一昨日(うってぃい)ぬ十五夜(じゅうぐや)、四年越(ゆにんぐ)しなかい催(むゆう)さったん。 雨模様(あみむゆう)んやい、道揃(みちずね)え人数(にんず)ぬまんでぃがやたら、綱(ちな)ぬ引(ふぃ)かったしえ、雨ぬ降(ふ)い始(はじ)またる夕(ゆ)さんでぃどぅけえなとおたる。 写真写(しゃ…

続きを読む

藪地島Ⅱ(うるま市)

 藪地島(やぶちじま)あ、うふじんかいたっくゎゆんねえしあしが、南城市ぬ奥武島(おう)やかやいふぃ小(ぐゎあ)や離(はな)りとおん。 やしが、二(たあ)ちぬ島(しま)ぬ使(ちけ)え道(みち)え、今(なま)ん昔(んかし)ん違(ちが)とおん。「奥武島(おう)」んでぃゆる名(なあ)ぬ島(しま)あ沖縄(うちなあ)んかいや幾(いく)ちんあん。 今あ、あねえあらんしが、かあま昔え、亡(ま)あちょおるっ人(ち…

続きを読む