与那原「湾」(南城市)

 実(じち)え「与那原湾(ゆなばるわん)」でぃゆる名(なあ)ぬ「湾(まがい)」や無(ね)えらん。 南城市ぬ北側(にしむてぃい)からぬ湾や諸(むる)、中城湾んでぃ言(い)でぃちょおん。 元々(むとぅむとぅ)、与那原ぬ浜(はま)あ遠浅(とぅうあさ)やたくとぅ、埋(う)み立(た)てぃらってぃ、「東浜」っす地(じい)ぬ名付(なあじ)きらってぃ、人(ちゅ)ん達(ちゃあ)ぬ住(し)むる所(とぅくる)とぅ…

続きを読む

ヤンガー(うるま市)

 うぬ井戸(かあ)や宮城島(たかはなりじま)んかいあん。 1849年(にん)んじ石造(いしづくい)いさっとおんでぃち、石碑(いしふぃ)んかい書(か)かっとおん。 んちゃ、宮城島や山(やま)んあい、いいくる石灰岩(いしべえ)とぅくちゃなかい成(な)とおんでぃぬ事(くとぅ)やくとぅ、湧(わ)ち水(みじ)んまんどおる筈(はじ)。 他所(ゆす)ぬ所(とぅくる)んじえ、昔(んかい)からぬ井戸(かあ)や、い…

続きを読む

秋冬ぬ綿木(糸満市)

 綿木(わたぎい)や、いっそうまや只(ただ)ぬ木(きい)どぅやしが、花咲(はなさ)かちゃい、木枝(きいゆだ)いっぺえ白綿(しるわた)「咲かちゃい」しいねえ、うぬ姿(しがた)あ、全(まった)ち相変(あいか)わゆん。 今度(こんどぅ)ん綿木ぬ花ぬ咲ち被(かん)とおん。 綿木やまあらにんあしが、桜色(さくらいる)やくとぅ、目立(みいだ)ち、実(じゅん)に美(ちゅ)らむんやん。 秋(あち)ぬ中頃(な…

続きを読む